勢いでJekyllを使ってサイトを立ち上げることにしたものの、どこでどう運用していくかは決めていませんでした。
今まで通りVPSを借りてサーバを立てて、その上でWebサーバを動かして……とも思いましたが、せっかく新しくやるので、少し違った趣向でやろうと思い直し、GitHub Pagesを使ってみることにしました。

GitHub Pagesについて

GitHubには、特定の命名規則のリポジトリを作ると、そこをウェブページとして公開できる仕組みがあります。
これをGitHub Pagesと呼んでいて、フリープランであってもpublicなリポジトリならば利用することが可能です。

今回は最終的にウェブページとして全世界に公開する内容ですから、特に秘匿する情報もありません。
さらに、独自ドメインやSSLのサポートまでしてくれるとあって、新しいウェブサイトはGitHub Pages上で公開することに決めました。

ちなみに、似たサービスにGitLabのGitLab Pagesというものがありますが、特に比較検討はしていません。
GitHub Pagesがリポジトリそのものを公開するタイプのサービスであるのに対して、GitLab Pagesはビルド成果物を静的なWebサイトとして公開するものなので、ビルド時にちょっとした仕掛けを入れたい時なんかはGitLab Pagesの方が良いかもしれません。
(いずれにせよ独自ドメインでの公開なので、GitLab Pagesの方がよければそちらに乗り換えるかもしれません)

事前に調べたけどさして影響がなさそうだったことあれこれ

GitHubでサポートされているJekyllのバージョンが少し古いので、Gemfileを書き換えてバージョンを落としておく必要があるかな?とも思いましたが、実際に4.1.1のJekyllを使ってサイト公開してみると大した影響はないように見えます。
3.xと4.x系での違いが出ているところを踏み抜かなければ、これといった対応は必要なさそうだと判断しました。

公開用のリポジトリを作って公開する

GitHub Pagesの使い方については、公式に素晴らしいドキュメントが用意されているのでこれをなぞっていく形で進めていきます。

まずはGitHub側に公開用のリポジトリを作ります。
GitHub Pagesに使える公開用のリポジトリ名は<username>.github.ioの決まりがありますので、10nin.github.ioでリポジトリを準備し、public設定で作成しました。
リポジトリを作り終えたら、 下記の要領で手元の作業ディレクトリをgitに対応させ、リモートのリポジトリをoriginに設定してからpushすれば、早くも http://10nin.github.io のURLでサイトが公開されます。
(今回はmasterブランチをそのまま公開しています)

cd ~/works/10nin.com
git init .
git add -A
git commit -n -m 'first commit'
git remote add origin git@github.com:10nin/10nin.github.io.git

▼記事の用意等を終えたらpushします

git push --set-upstream origin master

独自ドメイン設定を行う

サイトを公開したら、リポジトリのSettingsの画面下部に向かって行って、Custom domain部分にカスタムドメインを設定します。
今回はサブドメインを使ったwww.10nin.comでサイトを公開したいので、これを入力してSaveボタンを押下し、情報を保存します。
(情報を保存すると、10nin.github.ioリポジトリ内にCNAMEファイルが作られます)

これでGitHub側の設定は完了したので、使っているドメイン管理会社のポータル等からDNS設定にCNAME設定を追加します。
例えば、私が使っているサービスでは下記のように設定を行いました。

CNAME設定

SSL設定をする

さらに24時間以上待てば、Settingsのドメイン関連設定をした箇所の近くに配置されている、GitHub PagesでSSLを利用するためのチェックボックスが使えるようになります。
これをチェックすればLet’s Encryptが発行する証明書を使って、Jekyllで作ったサイトを手軽にhttps化することができます。